足と靴の理論セミナー
「足を熟知して靴を考える」これが良い靴の基本です。
足と靴の相関理論と既製靴型検査法の基礎を習得し、
良い靴作りを目指しましょう。
講座名 | 足と靴の相関理論セミナー |
---|---|
内容 | 「足を熟知して靴を考える」これが《善い靴作り》の基本です。 ヨーロッパ靴先進国の靴技能士養成機関に於ける基礎学習は、造形・色彩学や靴工学(製靴技法)、ファッションビジネス学は基より、靴に関係する解剖生理学や運動力学(歩行)、そして医学が必須です。 ヨーロッパでは靴は古くから「《半医・半商》、医学の領域が半分入ったビジネスだ」と言われています。しかし日本の靴業界、特に若い製靴技術者や靴デザイナー達には最も乏しい知識だと言えます。 そこで、次の通り《足と靴の相関理論セミナー》を開催します。 |
講師 | 古瀬勝一(ふるせよしかず)氏 |
期間 | 2020年9月13日~2021年1月10日 全て日曜日(全8回) 午前10時30分~午後5時30分 *日程は開講決定後に変更になる場合があります。 |
場所 | レザークラフトフェニックス3階教室(近隣場所での変更もあり) |
授業目標 | 座学にて、足と靴の相関理論と既製靴型検査法の基礎を修得する |
定員 | 4名 |
各自持参品 | 筆記用具、その他随時事前に連絡 |
対象 | 製靴経験者、靴業界関連全般 |
受講料 | 全8回 100,000円 (会員 96,000円) 一括前納 別途資料代 5,500円(一回目の授業で講師に直接支払って下さい。) |
お問い合わせ | お問い合わせ |
過去の様子 | 足と靴の理論セミナー |