オーダー靴型(ラスト)製作セミナー(短靴) 2016.1~16.7
オーダー靴型(Last=ラスト)製作実習講座を開催致します。
ラストとは「最後」という意味ですが、靴の世界に於けるラストとは「靴の良し悪しは、最終的に靴型で決まる」という意味で靴型を「ラスト」と呼称するようになりました。
靴作りの始まりであり、最終課題であるラスト製作を基礎から学んで頂く講座です。
日時: 2016年1月23日~7月23日の隔週土曜日
午前10時30分~午後5時30分
講座名 | オーダー靴型製作セミナー(短靴) |
---|---|
内容 | オーダー靴型(Last=ラスト)製作実習講座を開催致します。 ラストとは「最後」という意味ですが、靴の世界に於けるラストとは「靴の良し悪しは、最終的に靴型で決まる」という意味で靴型を「ラスト」と呼称するようになりました。 靴作りの始まりであり、最終課題であるラスト製作を基礎から学んで頂く講座です |
講師 | 古瀬勝一(ふるせよしかず)氏 |
期間 | 2016年1月23日~2016年7月23日の隔週土曜日 午前10時30分~午後5時30分 |
場所 | フェニックス3階教室(1~3回目)、上田安子服飾専門学校教室(4~12回目) |
授業目標 | 日本のラストモデラーシステム、イタリアのシューモデリスタ・スティリタ、 ドイツの整形外科シューマイスターシステムを総合した足と靴の相関知識、 ラストの製作技術を修得。 |
授業内容 | 設計図面作成からラスト製作、テストシュー製作まで全て実習 |
授業日程と内容 | 短靴用オーダーラスト設計 1/23 1 フットプリントと採寸 2/6 2 チェックシート作成 2/27 3 ラスト底面設計図作成 3/12 4 ラスト底面型とカカトカーブ定規作製 4/2 5 ラストヒール部補正・調整加工 4/23 6 ラスト底面部補正・調整加工 5/7 7 ラストトウ部補正・調整加工 5/28 8 ラスト甲部補正・調整加工 6/11 9 パターンとテストシュー作製 6/25 10 フッティングと歩行のチェック 7/9 11 修正・補正加工 7/23 12 仕上げ、完成 (ラスト加工とテストシュー製作は、全て専用マシンを使用) |
定員 | 6名 ※但し、定員に満たない場合は、再募集の為に開催を延期する |
各自持参品 | 自分の足に近似した靴木型。(重要) フットプリンター一式。 シューフィッター用スクライバー。 トースカン。 ノギス。 製図用筆記具。 定規類(分度器含む)。 トレーシングペーパー。 A4コピー用紙。 型紙用工具一式。 型紙用ケント紙。 パテナイフ接 着剤類。 等々細かい指示は、その都度事前に連絡する。 |
対象 | 製靴経験者(初級シューフィッターレベルの、足の解剖学知識を有する者)※但し、専門学校靴科や個人靴教室の教員・講師は受講不可 |
受講料 | 全12回150000円 別途15000円(パテやテストシュー用資材、マシン消耗品費。資料代) 一括前納 |
お申込み | お申込み・お問い合わせ |
締め切り | 2015年8月27日まで |
過去の様子 | ラストセミナー | シューネクスト |
ラストセミナーを見てきたpart2 ソル・ストロベル製法を動画で見てみよう | シューネクスト
関連記事:
- ラストセミナーを見てきたpart2 ソル・ストロベル製法を動画で見てみよう
- アインラーゲン仕様 オーダーラスト製作講座を見てきた。中敷きってお金になりそうだな、と
- 靴型モデリスタ講座(短靴コース)木型講座見学part4 最終日。平均の50%を満たす木型
- [開講中]足と靴の相関理論セミナー 2015.10~16.02 締切:9/26
- ブーツ バリエーション パターン セミナー 2015.10.11~2016.4.3 全9回 締切:10/4