なに、この錆びた鉄のラックは?
なに、この錆びた小汚いラックは??
福井先生「これは東京の知り合いのメーカーから譲ってもらった靴用のラックです。
下にキャスターがついているので工場内をゴロゴロと移動できるんですよ」
誰がなんといおうと小汚いラックだねぇ。
「でもこれ買うと10万円越えるんですよ」
!!!なんでよ!?
ホームセンターのラックにキャスターつければいいんちゃうの!?
「靴の場合は木型に釣り込んだものを大量に並べます。
そうするとものすごく重くなるんですよ。
だからこそ重さで歪まないようにしっかりとした鉄のラックが必要なんですよ」
!!重さか!
なるほどなぁ
「鞄とか小物の世界ではどうなんですか?」
鞄や小物では中身がないからそこまで重くないです。
小物なんざはダンボール1箱で数十個入ります。
鞄などでも専用の棚を設置、という人もいますがそれこそホームセンターの安い棚で十分かと。
工程が靴ほど多くないから移動などもないですからねぇ。
革の世界でも専門によって棚ひとつから異なるってことですな。
「錆びていますがこれをサビ落としてペンキで塗り直します」
ということから数週間後
無事にクリームとビリジアンのラックに生まれ変わりました!
是非工房に立ち寄った際は見てみてくださいな☆
関連記事:
- 測定を学びたいのだけど理論セミナーって聞く意味あるの?
- 動画で見よう!爪水虫ケアの話
- 2014-06-21 究極のオーダーシューズ製作セミナー最終日
- 靴用の接着剤は強力すぎるからハケの保存がまぁ大変
- 2014-04-23のシューネクスト:動画で見よう、市切りの使い方