FBより:究極のオーダーシューズ製作セミナー・2日目
[究極のオーダーシューズ製作セミナー・2日目!(*⌒0⌒)b]
NPOシューネクスト人材育成事業
究極のオーダーシューズ製作セミナー | シューネクスト。
今日は、ギプス採型したラストにトウ部を付ける作業でしたd(^-^)
①トウ部を作ってフットプリントに合わせて観ているところ。
② セミナー1日目のギプスによる足採型。 今日まで2週間、自然乾燥。
③ギプス ネガを真っ二つにしてシリコンを塗布。
④シリコンが乾燥したら元に戻してハードシャウム(硬質発泡樹脂)を流し込む。
⑤ ⑥⑦=ポジラストの爪先に釘を打ち、トリットシャウム(足底採型用発泡樹脂)にセット。 トウ用として改めてハードシャウムを流し込む。
⑧=トウ部加工、粗方終了。
今回、僕のデモンストレーションは、オックスフォード(短靴の総称として)用ラストを作製します。
生徒達には、ブーツ用か?オックス用か?自由選択にしました(^^)
今日、上田学園シューズ科入学希望者4名の見学がありました。 本セミナーの作業を観て、とても良い刺激になったと想います。
教室を案内していたシューズ科担任の福田先生も、胸を張って「国内のファッションデザイン専門学校で、この靴型製作技術(洋服で言うところのオートクチュール)を指導しているのは我が校だけですよ!(^o^)v」と力説していました。 その通り!!
一人でも多くシューズ科に来てもらいたいですねぇ(*´∀`)
しかし、このレベルまで辿り着く為に生徒達は、3年から4年掛けて基礎から一つひとつ積み上げて来ました。 「全ての道はローマに通ずる。されど、ローマは1日にして成らず!じゃ」ですよね。
けれど、ここまで作れるように成ったならば、靴が本当に愉しいですよ(*^^*)
次回は、ボディーの加工を行います(*^▽^)/
関連記事:
- 14.05.10 究極のオーダーシューズセミナー:テストシューズ完成
- オーダーシューズセミナーの様子を見てみる 14.03.01 in上田学園
- 古瀬先生のfacebookから:究極のオーダーシューズ製作セミナー初日!
- 究極のオーダーシューズ制作セミナー ラスト間近な一日
- 究極のオーダーシューズセミナー + ロングフィットブーツ・シャフト(筒部)サイズ調整セミナー