2014-06-21 究極のオーダーシューズ製作セミナー最終日
本日(6.21)は、6年間続いたセミナー種々の最終回でした。 全課程修了!
写真は、最後の工程・底付け作業です。 猛ダッシュで完遂
昔、僕がマイスター研修を受けていた時は《20日間》ほど掛けていたセミナーが、僅か12日間で終了してしまいました。
流石は、靴メーカーなど現場から来た班員達。
ぶっちゃけ、日本国内で ここまでのラストと靴を作り込める人って少ないんですよ。
誇りと自信を持って練度を上げてね。
(ギルド<手技>を身に付けて初めて、ラスト製作用Cad.も扱えるんです!)
講座名 | 究極のオーダーシューズ製作セミナー |
---|---|
内容 | 整形靴(オートペディ シューズ)セミナー 上級コースⅡです。 本セミナーは、これまで開催して来たオートペディシューズセミナーの上級コースⅡになります。 ギプスパンデージで足採型し、ラストからアインラーゲン(フットベッド)製作、デザイン・パターン製作から革裁断、製甲から底付け、仕上げまで、受講者自身の普段履き用のオックスフォード〈短靴〉製作を行います。 |
講師 | 古瀬勝一(ふるせよしかず)氏 |
期間 | 2014年1月~6月まで 隔週土曜日、午前10時~午後5時 ※アインラーゲン仕様 オーダーラスト製作セミナーと合同開催 |
場所 | シューネクスト工房(初回のみ)と、上田安子服飾専門学校・ファッション工芸デザイン学科教室 |
授業目標 | ドイツのオートペディシューマッハマイスターシステムによるオートペディシューフィッティング テクニックの修得 |
授業日程と内容 | ギプスバンデージ足採型からのフル製靴実習 2014.1/18 ①フットプリントと詳細な採寸 ギプス採型ネガ作製(初回のみシューネクスト工房にて) 2/1 ②ギプス割りから硬質樹脂流し込み。ポジラスト作製 2/15 ③ラスト底面の補正 3/1 ④仮アインラーゲンチェック トウ部から甲部の補正(短靴モデルへ) 3/15 ⑤甲部から踵部の補正 3/29 ⑥ラスト全面仕上げ 4/5 ⑦真アインラーゲン製作 4/19 ⑧テストシューズパターン作製。テストシューズ製作 5/10 ⑨テスト、修補正。真デザイン~パターン作製 5/24 ⑩製甲 6/7 ⑪底付(マイスター式ウエルト巻き。合成ソール作製) 6/21 ⑫仕上げ。完成 |
定員 | 定員6名 受講申込先着順 ※但し、定員に満たない場合は再募集の為に開催を延期する |
各自持参品 | 各種工具と資材諸々(細かい指示は事前に連絡する) ※その他、細かい指示は事前に連絡する |
対象 | オーダー靴製作経験者(シューフィッターレベルの足解剖学知識を有する者) ※但し、専門学校靴科や個人靴教室の教員・講師は受講不可 |
受講料 | 6時間全12回150,000円 ※別途資材費。資材は班員で調達し、費用は割り勘とする ※原則一括前納により受講可とするが、苦学生については要相談 |
お申込み | 各種申込み一覧 |
締め切り | 1月10日(金)(※但し、定員になり次第締め切ります) |
過去の様子 | 整形靴セミナー | シューネクスト |
関連記事:
- 究極のオーダーシューズセミナー受講者さんが完成後の靴を見せてくれた
- 14-07-02のシューネクスト:モカシンやらデザイン作成中に究極のオーダーシューズで出来た靴
- 萩原手製靴セミナー募集開始。過去の様子を見てみよう
- 測定を学びたいのだけど理論セミナーって聞く意味あるの?
- 13-12-24のシューネクスト:4年前に制作した靴の修理