14-07-12 型紙講座中級。カウボーイはどう靴を履いていたか
本日の中級コースは、Cow boy (ウエスタン)Scollatto(ブーツ)パターンの作製でした。 ウエスタンブーツとは、その名の通りアメリカ《西部》開拓時代から馬上のカウボーイ達に履かれていたブーツです。

ヒールが高く、尖ったトウは、足を鐙に素早くかけ易く、鐙から足が外れ難くする為のスタイルです。 ヒールが低く、トウが丸いウエスタンブーツを《ローバーブーツ》と言い、牧草農作業など地上用として履かれていました。 機能面に於いて、馬上用と地上用とで履き分けていたんですね。
パンツの裾は中に入れる?外に出す?
若い学生達に「本物のカウボーイは、パンツの裾をシャフト(筒)の中に入れるか?(パンツ イン)、それとも出すか?(パンツ アウト)」と質問すると、大抵「…中に入れる」と答えます。
…逆ですね。 砂塵や毒虫、水の侵入を防ぐ為にもパンツの裾はシャフトの外に出して履いていました。 それに合わせて作られたパンツが、ブーツカットと言うスタイルです。
若者達には是非!昔の西部劇映画も観てもらいたいですね。 ちなみに、僕は《荒野の用心棒》ジャンゴのファンです。 「ARMEN!BANG!BANG!BANG!!…」、知る人ぞ知るクライマックス名シーン。(続・荒野の用心棒 ジャンゴの声優には、ルパン三世でお馴染み次元大輔の小林清志氏)
また、シャフトが長い理由として、毒蛇など自然環境の危険から足・脚を守る為です。 そして、脚を組んだ時にパンツの裾から覗くシャフトの刺繍など装飾は、カウボーイ達がお洒落を競う一つのアイテムでした。 …これまで何度も言って来たけれど、靴のデザインには、全てに於いて機能的な意味があります。
下記写真はアメリカ・ダンポスト社のウエスタンブーツです。
アッパーは、本ベビークロコダイルの腹割り革(お腹を割いて背を表に使う革)が使われています。 クロコダイルや大トカゲなどが使われているブーツで、10万円を下る物はありません。 33年前、僕が勤務していたショップで扱っていたジャスティン社のそれは、当時で14万円でした。 …ヒールに付いた金具は《拍車》で、鞭と同様、馬に刺激を与える道具です。 カウボーイ達は、片手で手綱を握り、片手にロープを持っていたので鞭が使えませんでした。 下記写真はパターン設計です。
以前に投稿したロング丈シャフトのジョッキーブーツとは異なり、パンツアウトし易いようにハーフ丈で作ります。
次回日程は9月からスタート予定です。
今シーズンは7/19(土)が最終日となります。
見学ご希望の方は問い合わせからお申込みください。
今シーズンは7/19(土)が最終日となります。
見学ご希望の方は問い合わせからお申込みください。
講座名 | 靴型紙講座 シューモデリスタ・スティリスタ養成セミナー(初級) |
---|---|
内容 | 靴デザインのバリエーションを広げるには、高等なパターンテクニックが必要です。 本講座では、イタリア・ミラノのアルス国際製靴技術学校パターンテクニック《システマ ルナティー》を基礎から徹底して学習します。 シューモデリスタ・スティリスタとは、イタリア独自の称号で、単にシューデザイン・パターンナーを指すのではなく、足を学術的に知り、工程を知り、素材を知り尽くした上でファッショナブルな靴をスタイリング出来るプロフェッショナルの総称です。 また、システマ ルナティーとは、アドリアーノ ルナティー師(故)が開発したパターン製法で、イタリア国内靴メーカー全体の7割以上で採用されている技術です。 本講座でルナティーを学び、貴方が想い描くデザインの全てを靴に具現化させましょう。 |
講師 | 古瀬勝一(ふるせよしかず)氏 |
期間 | 日程調整中 |
場所 | レザークラフトフェニックス |
授業目標 | イタリア・ミラノのARS SUTORIA国際製靴技術学校システマ ルナティーを主にしたパターンテクニックの基礎修得 |
授業内容 | イタリア語で書かれた製靴教本に基づく各種基礎パターン実習 |
授業日程と内容 | 1オックスフォード(短靴)ラストの原型パターン製作 2デルビー(外羽根)=直線展開とピボット展開、チップデザイン 3フランチェジーナ(内羽根)=プレーン、チップデザイン 4モカシーノ(モカシン)=イミテーションモカシン 5スティバーレ(ブーツ).=ロングフィット、甲デザイン展開 6 〃 =ロングルーズ、各種クリンピング製法 7デコルテ(パンプ)=プレーン半面展開、卵・丸・Vカット 8 〃 =オープントウ、バックベルト 9サンダーロ(サンダル)=平行ベルト、クロスベルト 10 〃 =アシンメトリーデザイン、アンクルベルト |
定員 | 8名 (応募者8名以上の場合は会場を変更) ※但し、定員に満たない場合は、再募集の為に開催を延期する |
各自持参品 | 型紙用工具一式、カリキュラム項目に応じたラスト ※その他、細かい指示は事前に連絡 |
対象 | 専門学校靴科学生、個人靴教室生徒、靴事業所従事者 ※但し、専門学校靴科や個人靴教室の教員・講師は受講不可 |
受講料 | 全10回70000円 別途、テキスト資料代5000円 原則一括前納 ※但し、苦学生(勤労学生)については相談に応じる。 ※この料金設定は、全国の靴教室受講料の1/2~2/3。(格安) |
お申込み | 各種申込み一覧 |
締め切り | お問合せください |
過去の様子 | パターンセミナー |
関連記事:
- 160130 シューズパターンナー中級コース ブーツ型紙を学ぶ
- 15.08.08 靴型紙講座初級後期 ジョッキーブーツパターンでクリンピング型を学ぶ
- 14-06-26 シュースティリスタ(靴型紙)セミナー中級コース ジョッパーブーツのパターン製作実習
- 14-07-12 型紙講座初級。勝負をかけてコンパに行った人ほどきれいなパンプスパターンを引ける
- 150912 靴型紙講座中級コース:サンダルを履くと痛いのはなぜか、という話。