13.4/6の整形靴講座の前の雑談を聞いてみた
4月6日土曜日、上田安子服飾専門学校を借りて行われている整形靴セミナーを見て来ました。
4/ 6 ⑧実: 複数のマテリアルの組み合わせ
オーダーアインラーゲンの作製
古瀬勝一先生、今日の内容は?
古瀬氏「今日はリュウマチや糖尿病で足に障害を負った人のためのアインラーゲン作成です。
アインラーゲンってのは中敷きのことですね。
で、その前に国が調査した靴の資料を基に座学を行なっています」
どんな内容?
「この調査を見てもらえればわかりますが、どういう靴が求められているか、それに対してどれくらいの数があるのか、などですね。
で、私の体験談を交えての話です。
例えば、、
・お客の70~80%は女性
・土曜日がかきいれどき
・2足のわらじを履くなら店を任せる人間を育ててから外に出ろ
・欧州の靴マイスターは日本の靴を柔らかく作られていると感じる
<文化の違い。でも糖尿病の人などには柔らかい靴はご法度。が、逆に日本では糖尿病の人ほど柔らかい靴を履いている、という現状。
<日本ではデメリット表示が許されないから
等々ですね。
伊達に靴の工場やドイツで学んだり、実際に整形靴を販売してきたわけじゃないですからそういう現場の声や今現在の現状などを伝えています」
というような雑談を1時間ほどしてから本日のメイン、アインラーゲン制作へ。。
関連記事:
- 13.4/6の整形靴講座:アインラーゲン制作前を動画で見てみよう
- 5月11日(土) 整形靴セミナー見学のお知らせ&内容をちょこっと
- アインラーゲン仕様 オーダーラスト製作講座を見てきた。中敷きってお金になりそうだな、と
- アインラーゲン仕様 オーダーラスト製作講座を見てきた。フットペットってなに?
- 萩原手製靴セミナー募集開始。過去の様子を見てみよう