15.08.09 フィット ブーツ バリエーション パターン セミナー:サイドゴアの型紙制作を動画で見る
8/8に開催されたフィット ブーツ バリエーション パターン セミナーはサイドゴアブーツの型紙でした。
サイドゴアブーツの型紙の面白さってなんですか、古瀬先生?
「サイドゴアはやはりパーツ数を少なく作るのが美しく作るコツです。
テキストではセンターシーム(甲部パーツ縫い割り)パターンですが、やはり、昨日説明したクリンピング(甲革成形)された1枚革(写真⑦)の方が綺麗ですよねd(^^)
デザイン2点、センターシームとクリンピングの2パターン製作で指導しました(*´・ω-)b
次回は、アコーデオン タン式 アンクル レースアップ ブーツのパターン製作実習を行います(*⌒0⌒)/」
「例えばこのように靴に沿うように革を曲げて癖をつける技術をクリンピングと言います。」
「本来革、という2次元の素材を3次元である立体に沿わせるのに必須な技術ですね」
「わかりますか?手前の黒い革は浅型、奥の茶色いのは深型、とラインが浅い・深いと違いがあります。
クリンピングの機械があり、外注業者さんも存在しますが、機械があればこれができるか、というとそういう問題ではありません。
木型にあわせてきっちりと型紙が切れるかどうか、です。
型紙がきっちりと出来ているとピッタリと吸い付くように木型と革が沿ってくれます」
「横にチャックやゴムで留めるサイドゴアの靴はなるべくパーツ数を少なくしたほうが美しくできます。
最近は靴売り場の店員さんも勉強されているのでこういう少ないパーツ数で作った革靴に価値があるんですよ、としっかりと伝えてくれます。
付加価値を高めるためにもこういう点をきっちりと出来る型紙を作ってもらいたいですね」
クリンピング裁断型とクリンピング後本裁断型ですd(^
やっぱり、センターシームよりもクリンピングされた甲一
今回許可をいただき動画を撮影しました。
また見学は可能ですので興味ある方はお問い合わせください。
15年秋からの専門講座~型紙・理論・木型セミナーなどなど | シューネクスト
講座名 | フィット ブーツ バリエーション パターン セミナー |
---|---|
内容 | NPOシューネクスト開設以来、パターンセミナーはコース制でした。 それは、パターン技能を基礎からプロ パターンナー レベルに至るまで確り学んで頂きたい!と考えていたからです。 でも、「オックスフォード(短靴を総称して)は他教室で習ったけれど、ブーツは習っていないから…」、また、最近のアンクル丈ブーツやニーハイ ブーツの流行もあって「ブーツ パターンだけ教えて欲しいのですが…」と言う問い合せが大変多くなりました。 そこで、先ずフィット ブーツ パターン専門のセミナーを開講する事としました。 人気のブーツ デザイン バリエーションを揃えました。 作ってみたいデザインだけ選んでスポット受講出来る自由選択セミナーです。(但し、初回のみ必須受講) パターン システムは、「ブーツ パターンの美しさも世界一だ!」と言われている、イタリア ミラノ・アルス ストリア国際製靴技術学校の《システマ ルナティー》です。 |
講師 | 古瀬勝一(ふるせよしかず)氏 |
期間 | 締めきりました。 2016年10月2日~2017年3月5日 隔週日曜日 全9回 午前10:30~午後5:30 |
場所 | レザークラフトフェニックス3F |
授業目標 | 人気のブーツ デザイン バリエーションを揃えました。 ブーツ型紙の考え方、作り方を学べます。 作ってみたいデザインだけ選んでスポット受講出来る自由選択セミナーです。(但し、初回のみ必須受講) |
授業日程と内容 | 2016.10.2 ①フィット ブーツ バリエーション 原型パターン作製 各フィット ブーツ デザイン パターン受講希望者全員の必須セミナーです。アンクルレースアップブーツやジョッパーブーツなどフィット ブーツ総てに共通する原型パターンになります。 10.23 ② ロング フィット ブーツ: アッパー パターン作製 11.6 ③ 〃 : ライニング パターン作製 (①続き) 11.27 ④ニーハイ フィット ブーツ : アッパー&ライニングパターン作製 12.11 ⑤サイド ゴア ブーツ : アッパー&ライニング パターン作製 2017.1.8 ⑥アンクル レースアップ 外羽根ブーツ(アコーデオン・蛇腹ベロ式) : アッパー&ライニング パターン作製 1.29 ⑦ジョッパー ブーツ : アッパー&ライニング パターン作製 2.12 ⑧ボタン ブーツ : アッパー&ライニング パターン作製 3.5 ⑨トレッキング ブーツ : アッパー&ライニング パターン作製 ※初回の原型パターン製作は必ず受講して下さい。 |
定員 | 定員6名 受講申込先着順 ※但し、定員に満たない場合は再募集の為に開催を延期する |
各自持参品 | 各種工具と資材諸々(細かい指示は事前に連絡する) ※その他、細かい指示は事前に連絡する |
対象 | 製靴・パターン作製経験者 但し、専門学校シューズ科・個人靴教室の教員・講師は受講不可。 |
受講料 | 全9回受講 112,500円 (会員 108,000円) スポット受講 16,000円(一回につき) 別途資料代 5,000円(受講生全員必須) 一括前納にて受講可とします。 |
お問い合わせ | お問い合わせ |
関連記事:
- フィット ブーツ バリエーション パターン セミナー最終回 ボタンブーツ
- 2015/09/06のフィットブーツバリエーションセミナー:ジョッパーブーツを詳しく解説
- フィット ブーツ バリエーション セミナー開講 初日
- ブーツ バリエーション パターン セミナー 2015.10.11~2016.4.3 全9回 締切:10/4
- 15.08.08 靴型紙講座初級後期 ジョッキーブーツパターンでクリンピング型を学ぶ