15.08.08 靴型紙講座初級後期 ジョッキーブーツパターンでクリンピング型を学ぶ
シューネクスト・パターンナーセミナー初級後期コース第6回
今日は、ルーズ ロングブーツの基本、Cavallerizzo(=ジョッキー。乗馬用)ブーツ。ここからクリンピング型の作り方を学びましょう
5回目に行ったロングブーツのバリエーション続きを行い
今日は、ルーズ ロングブーツの基本、Cavallerizzo(=ジョッキー。乗馬用)ブーツでしたd(^-^)
基本設計。
ラスト(原型W)のヒールトップ部がブーツシャフト(筒部)からハミ出す為、シャフトを後方へ移動させる調整を行いました(*´・ω-)b
クリンピング(甲成形)パターン展開。(展開法2型)
ペーパーアッパー。 甲パーツの成形を行わなければ綺麗に釣り込む事が出来ません。 そこで、クリンピングを行います。
ハンド クリンピング用馬(図)と、クリンピングされた粗裁断と本裁断革ですd(^-^)
クリンピングされて綺麗に釣り込まれたアッパー革です(*´・ω-)b
次回は、初級コースの千秋楽です。 ジョッキーブーツの裏型からルーズ ロングブーツのバリエーションを行います❗
秋から型紙講座初級前期開始です!
講座名 | 靴パターンナー講座・初級コース前期 |
---|---|
内容 | 靴デザインのバリエーションを無限に広げる為には、高等なパターンテクニックが必要です。 そこで下記の通り、シューズ パターンナー養成セミナーを開催します。 本セミナーでは、イタリア・ミラノのアルス ストリア国際製靴技術学校のパターンテクニック《システマ ルナティー》を基礎から徹底して学習します。 システマ ルナティーとは、アドリアーノ ルナティー氏(故)が開発したパターン製法で、イタリア国内靴メーカー全体の7割以上で採用されている技術だと言われています。 本講座でパターンを学び、あなたが想い描くデザインの全てを靴に具現化させましょう。 ※(各コースは、【前期】と【後期】に分けられています) |
講師 | 古瀬勝一(ふるせよしかず) 足と靴の健康介護サロン・プームス代表 イタリアARS SUTORIA称号 シューモデリスタ スティリスタ ドイツVFF認定 med.フースフレーガー(メディカルフットケアワーカー) Teacher | シューネクスト |
期間 | 今回の募集は締め切りました。 次回開催予定は来年春以降です。 2019年10月26日(土)~2020年2月8日(土) 全て土曜日 午前10時30分~午後5時30分 *こちらは中級講座と同教室での同時開催となります。 *開講決定後に日程が変わる事があります。 |
場所 | レザークラフトフェニックス3F 教室(参加人数により変更あり) |
授業目標 | イタリア・ミラノのARS SUTORIA国際製靴技術学校システマ ルナティーを主にしたパターンテクニックの基礎修得。国産靴メーカーでの応用法での習得。 |
授業内容 | イタリア語で書かれた製靴教本に基づく各種基礎パターン実習 |
授業日程と内容 | 2019/10/26 ①オックスフォード(短靴)ラストの原型パターン製作 11/16 ②デルビー(外羽根)=プレーン直線展開法とピボット展開法 11/30 ③ 〃 =裏型展開法とトウチップ デザイン 12/14 ④フランチェジーナ(内羽根)=プレーン展開法 2020/1/11 ⑤ 〃 =裏型展開法とトウチップデザイン 1/25 ⑥モカシーノ(モカシン)=イミテーションモカシン展開法 2 / 8 ⑦ 〃 =裏型展開法 |
定員 | 定員6名 *定員に満たない場合は、再募集の為に開催を延期する事があります。 |
各自持参品 | 型紙用工具一式、カリキュラム項目に応じたラスト ※その他、細かい指示は事前に連絡 |
対象 | 専門学校靴科学生、個人靴教室生徒、靴事業所従事者 ※但し、専門学校靴科や個人靴教室の教員・講師は受講不可 |
受講料 | 全7回 87,500円 (会員 84,000円) 一括前納 別途資料代5,400円(一回目の授業で直接支払って下さい。) |
お問い合わせ | お問い合わせ |
過去の様子 | パターンセミナー | シューネクスト |
開講中型紙講座初級後期詳細
講座名 | 靴パターンナー講座・初級コース後期 |
---|---|
内容 | 靴デザインのバリエーションを広げるには、高等なパターンテクニックが必要です。 そこで、下記の通り、シューモデリスタ・スティリスタ養成セミナーを開催します。 本講座では、イタリア・ミラノのアルス ストリア国際製靴技術学校パターンテクニック《システマ ルナティー》を基礎から徹底して学習します。 シューモデリスタ・スティリスタとは、イタリア独自の称号で、単にシューデザイン・パターンナーを指すのではなく、足を学術的に知り、工程を知り、素材を知り尽くした上でファッショナブルな靴をスタイリング出来るプロフェッショナルの総称です。 また、システマ ルナティーとは、アドリアーノ ルナティー師(故)が開発したパターン製法で、イタリア国内靴メーカー全体の7割以上で採用されている技術です。 本講座でルナティーを学び、貴方が想い描くデザインの全てを靴に具現化させましょう。 |
講師 | 古瀬勝一(ふるせよしかず) 足と靴の健康介護サロン・プームス代表 イタリアARS SUTORIA称号 シューモデリスタ スティリスタ ドイツVFF認定 med.フースフレーガー(メディカルフットケアワーカー) Teacher | シューネクスト |
期間 | 2015.06~8月(全7回) 隔週土曜日 午前10時30分~午後5時30分 |
場所 | レザークラフトフェニックス3F 教室(参加人数により変更あり) |
授業目標 | イタリア・ミラノのARS SUTORIA国際製靴技術学校システマ ルナティーを主にしたパターンテクニックの基礎修得。国産靴メーカーでの応用法での習得。 |
授業内容 | イタリア語で書かれた製靴教本に基づく各種基礎パターン実習 |
授業日程と内容 | 6月6日 ①デコルテ(パンプス)=プレーン半面展開、卵・丸・Vカット 6月13日 ② 〃 =オープントウ,バックベルト 6月27日 ③サンダーロ(サンダル)=平行ベルト、クロスベルト 7月11日 ④スティバーレ(ブーツ).=ロングフィット、甲デザイン展開 7月25日 ⑤ 〃 =裏型展開法 8月8日 ⑥ 〃 =ロングルーズ,各種クリンピング 8月22日 ⑦ 〃 =裏型展開法 |
定員 | 6名 (応募者6名以上の場合は会場を変更) ※但し、定員に満たない場合は、再募集の為に開催を延期する |
各自持参品 | 型紙用工具一式、カリキュラム項目に応じたラスト ※その他、細かい指示は事前に連絡 |
対象 | 専門学校靴科学生、個人靴教室生徒、靴事業所従事者 ※但し、専門学校靴科や個人靴教室の教員・講師は受講不可 |
受講料 | 全7回83.160円 別途、テキスト資料代5400円 申込時一括前納 ※シューネクスト会員(年会費6000円)の場合75.600円 |
お申込み | 各種申込み一覧 |
締め切り | 2015.5月末まで |
過去の様子 | パターンセミナー | シューネクスト |
関連記事:
- 15.08.09 フィット ブーツ バリエーション パターン セミナー:サイドゴアの型紙制作を動画で見る
- 2015/09/06のフィットブーツバリエーションセミナー:ジョッパーブーツを詳しく解説
- 14-06-26 シュースティリスタ(靴型紙)セミナー中級コース ジョッパーブーツのパターン製作実習
- 中級パターンセミナー ジョッパーブーツをみてきた by古瀬氏
- 160305 ジョッパー ブーツ パターン製作実習