製甲講座「無双縫い」型紙から実技まで
8月からスタートした製甲講座は月替りで製甲の専門技術をお教えする講座です。
初回の8月は2日間で「無双縫い」を行いました。
無双縫いは下記写真にあるようにかかとの口前で縫い目が見えない縫い方ですね。
関東では「袋縫い」関西では「無双縫い」と言います。
初日は型紙、2日目は実際に片足分を作りました。
9月も開催しますが、内容は変えますのでまた告知をお待ちください。
講座名 | 15.08月の製甲講座 2日間 |
---|---|
内容 | 工房をやっている、製甲を過去にならい復習をしたい人、技法を学びたい人向けの講座です。 8月は3種類の無双縫いを型紙製甲から学びます 型紙1日、縫製1日の2日間。作るのは片足のみとなります。 ![]() ![]() ![]() |
受講料 | ¥30,000/2日間 |
授業内容 | 1日型紙をじっくり学び、1日で片足を裁断から縫製まで行います。 |
授業日程 | どちらかの日程をお選びください。 ・8/5.8/19の第1,3水曜日 ・8/8と8/22の第2、4土曜 10時~17時(昼休み1時間) 講師 型紙:福井 製甲:小谷 |
お申込み | お申込時に ・日程(水曜・土曜コースどちらか) をお選びください。 Contact | シューネクスト |
締め切り | 8/2(日) |
関連記事:
- 15,08月の製甲講座:2日間で型紙と製甲:縫い目が見えない「無双縫い」
- 15,09月の製甲講座:2日間で型紙と製甲:クラシックなフォルムなボタンブーツと布地靴のコツ
- 2015-09-09のシューネクスト:はじめての靴1足目
- 130630 レザーサンダルセミナーの様子を覗いてみた
- 1/19・20 TORITONCAFE 靴作りワークショップ