15,09月の製甲講座:2日間で型紙と製甲:クラシックなフォルムなボタンブーツと布地靴のコツ
2日間で型紙と製甲を習う製甲講座、9月は「ボタンブーツ」を行います。
福井講師から
製甲講座では毎月専門的なテクニックを型紙と製甲、両方の面から2日間で集中的に学んでいきます。
9月はボタンブーツの型紙と縫製手順をメインにします。
また、同時に布地で靴を作る場合の処理の仕方、ちょっとしたコツなんかもやります!
昔のボタンで締め上げるタイプでクラシックなフォルムを形成します。
ボタンブーツ自体は女性男性向け両方あり、人気のあるタイプですね。
ボタンブーツは裏のまとめ方が通常のブーツよりも複雑になっています。
ボタンの場所で羽根が開くので革の重なりを軽減するような型紙が必要となります。
これに付随して布地で靴を作る場合の処理の仕方コツもお教えします。
革の貼り方やパイピングなどのテープどりもあわせて伝授します。
講座名 | 15.09月の製甲講座 2日間 |
---|---|
内容 | 工房をやっている、製甲を過去にならい復習をしたい人、技法を学びたい人向けの講座です。 月はボタンブーツの型紙と縫製手順をメインにします。 また、同時に布地で靴を作る場合の処理の仕方、ちょっとしたコツなんかもやります! |
受講料 | ¥30,000/2日間 |
授業内容 | 1日型紙をじっくり学び、1日で片足を裁断から縫製まで行います。 |
授業日程 | どちらかの日程をお選びください。 ・9/12.26の第2、4土曜 10時~17時(昼休み1時間) 講師 型紙:福井 製甲:小谷 |
お申込み | お申込時に「製甲講座ボタンブーツ」とご記入ください。 Contact | シューネクスト |
締め切り | 9/9(水) |
関連記事:
- 製甲講座「無双縫い」型紙から実技まで
- 15,08月の製甲講座:2日間で型紙と製甲:縫い目が見えない「無双縫い」
- フィット ブーツ バリエーション パターン セミナー最終回 ボタンブーツ
- 14.03.19のシューネクスト 「はじめての靴作り」完成+量産量産♪
- 2015-09-09のシューネクスト:はじめての靴1足目