レザースニーカーセミナーを見てきた in 2011/04/30
4月30日プームスにて行われたレザースニーカーセミナーを見てきました。
講師は福井先生です。
場所はプームスで行われました。
このセミナーは全2回 7時間+3時間の10時間講習でした。
受講対象者として製靴技術をひと通り身につけている者、かつ、靴は吊り込みまで完成したものを持参が条件となっていました。
私が観に行ったのは最終日で、参加者4名で行われました。
福井先生、マットガード製法ってやつぁどういう技法なんですか?
「僕らはサイドマッケイ、と呼んでいますが、、、
マッケイというのは甲革とソールを直接縫い付ける技法です。
wiki 靴の製法
Ethos,club 靴の製法について
サイドマッケイ、というのはサイド部分=横の部分に縫いを施します。
メリットは???
「靴本体に対する泥除けになること、底の反りかえりがよく柔らかいこと、本底巻き上げ製法に見えるってことですね。」
素人で申し訳ないのでが、、、縫いが足にあたって痛くならないの??
「縫いは裏側に出ますが、足には影響しません。
足に当たらない部分に縫いを施しますからね。
使う糸も平たいひもを使いますので足に当たりにくく潰します。
ここらは木型セミナーを受けてもらえたらよくわかります。」
授業工程は
1 概要説明
2 サイド部へのバフがけ
3 テープ、本底裁断
4 本底圧着
5 マットガード(サイドテープ巻き)
の流れで下記のレポートでは4の本底圧着から写真を撮ってきました。
ゴムのりがしっかりとくっつくようにサイドにバフをかけ表面を荒らします。
サイドテープを巻いていきます。
サイド部分を縫っていきます。もちろん手縫いです
縫い縫い~
写真左下部分だけとりあえず縫いあがりました。
さて、出来上がりは,,,,
レザースニーカーセミナーin 11/04/30 part2
講座名:レザースニーカー・マットガード(サイドテーブル)製法セミナー
日時 2011年4月2日(土)10時~17時まで
4月30日(土)10時~13時まで
場所 プームス 大阪市浪速区大国町2-8
講師 福井 真実人氏
対象者 独立希望者・個人工房・学生等、製靴技術をひと通り身につけている方
受講料:25,000円(材料費込)
授業内容
1 概要説明
2 サイド部へのバフがけ
3 テープ、本底裁断
4 本底圧着
5 マットガード(サイドテープ巻き)
◎状況を見てサイドマッケイのかけ方の説明まで
関連記事:
- レザースニーカーセミナーpart2 出来上がった!けど、、、
- ラストセミナーを見てきた part1 実演を見てみよう in 8/20
- パンプスバリエーションセミナーを見てきた in7/06
- ラストセミナーを見てきた part2 受講生の皆さんできるかな in 8/20
- 11/10/29 ラストセミナーを見てきたpart1 ラスト作り