40年靴職人さんによる包丁講座 6/22(水)14(水) in芦原橋
leatherWorksCollaborations 第1回公開講座
※この講座はシューネクストが実施していませんが
貴重な機会なので紹介します。
Leather Works Collaborationsさんが公開講座を開催されます。
革包丁の研ぎ方と包丁で革を漉く方法の講座が2回にわたって開催されます。
指導は近江八幡で40年にわたり靴作りに専念されている職人さんです。
懇切丁寧に指導して下さいます。
telll~~~♪
まいどです、ムラキです。
この包丁講座聞きたいんじゃがいい?
「どうぞ~」
講師の人って靴職人さん?
「そう~
職人歴40年の人だからすごいよ。」
チラシに書いてあるので気になったのは、、
なんで持参品が新品の革包丁?
「新品の包丁の刃おろし、というのを伝えるため。最初にやる手順があるんだよ」
漉きの耳折りってなに?
「鞄で言うヘリ返しのことだよ。
鞄のヘリ返しは0,2mm厚で一定の幅を漉き機で漉くけど
靴職人さんは漉き機使わずにそれをやるんだよ」
漉き機使ったほうが便利じゃん!
「40年前に漉き機あったとおもう?
漉き機ない状態で40年。
包丁だけで漉きを全部やっちゃう」
恐ろしい話だな、おい
イベント名:LeatherWorksCollaborations 第1回公開講座 包丁講座
日付:6月22日(水) 13:30~17:00 研ぎ
包丁の研ぎ方
・新品の包丁の刃おろし
・研ぎの順序とコツ
・仕上げ
6月29日(水) 13:30~17:00 漉き
革包丁を使った漉きの方法
・革漉
・耳折り
講師:近江八幡靴継承者 織田悟氏
アシスタント 中辻政彦氏
募集人数:両日8名
当日持参品:裁ち庖丁(新品があればベスト)・漉き包丁・砥石(仕上げ砥石があればベスト)・エプロン
お問い合わせ・お申し込み先
〒550-0015 大阪市西区京町堀2-14-20 907 TEL 06-4980-0627
LeatherWorksCollaborations 有限責任事業組合 橋本 宛
primavera-hashimoto@m3.dion.ne.jp
申込時は「フェニックスブログ見た」とお伝え下さい
開催場所
LWC作業場 大阪市浪速区浪速東1-4-14 Googlemap
TEL 06-6568-4649
JR芦原橋南出口 1分
下記の案内をご参照下さい。
IMG.pdf
関連記事:
- 7/18(土) 靴職人が教えるモカシン型ペンケース
- ~9/13(火)Beginning next leather FES in箕面ミカリギャラリー 靴クツくつ
- リユース・マッチング~革・木型などのリサイクル市 6/25(土) in大国町
- 靴業界の合コンパーティー開催 6/23
- 靴職人のたまごたち 神戸医療福祉専門学校整形靴科卒業製作展示会 2/20~3/1 in兵庫・大阪