中級パターンセミナー ブーティサンダルpart3 ちょいとめんどうなサンダル
中級パターンセミナー最終回 ブーティーサンダルパターンレポートの
最終です。
ある方が作ろうとしていたパターンは下記の写真を
もとにしていました。
まためんどそうな、、
木型の上に薄紙を貼り付けます。
カキカキ
できたけど、、
これでいいんちゃいます?
「いや、微妙に違いますね。
こういうときのための先生です!」
「まためんどいのを選んでいるなぁ
写真だけで写すのはこれはめんどいな」
と言いつつも手を動かします
できた!
白いのが生徒さん、青いのが先生です。
確かに微妙に違う。
「生徒はなぁ、自分で作れないような難しいのをやりたがるねん。
でもやってみないと出来るか出来ないかもわからんしな」
まぁ、それを教えるのもセミナーというものの役目ですからねぇ
全3回でお送りした今回のレポートは全10回の中級パターンセミナーの
最終回でした。
次からは上級パターンセミナーに進みます。
古瀬先生の講義ではシステマルナティー式ですすみます。
「システマルナティー以外にも様々なパターン作成方式があります。
ただ、どのシステムを選んでもいいですから、習得してください。
そうすれば他のシステムを格段に学びやすくなりますし、
意味もわかるようになります。」
とのことでした。
関連記事:
- パターン講座中級~ブーティサンダルを見てきたpart1
- パターン講座中級~ブーティサンダルを見てきたpart2 型紙を作るのを見てみる
- 14.04.12 パターンセミナー 中級 サンダルの難しさと面白さ
- 中級パターンセミナー ジョッパーブーツをみてきた by古瀬氏
- 13,0615のパターンセミナー ブーツパターンを見てきた