初心者向け手作り靴講座を見てきた in07/09 アルフィック大阪
7月9日にはじめて開催された初心者向け手作り靴講座を見学してきました。
今回の講座は「手作り靴講座」自体もはじめて、先生もはじめて、生徒さんも
靴つくりははじめて、と始めて尽くしの講座です。
中級者上級者向けの講座も行う一方でこのように初心者の方向けの
講座も拡充してもらいたいものです。
今回目指す靴はこちらです。
,,,前から思っていたが初心者にはきつくないですか、これ、、
「まぁ、18時間~21時間あれば大丈夫だよ~」
普通はモカシンとか、サンダルとかスリッパなのになぁ。
今回の講座はチケット制、かつ選べる日数も多く設定されています。
詳しくはこちらを御覧くださいな。
初日の今回は3人さんが参加されました。
やはりどちらの方もはじめて靴作りをされます。
一番左端が先生である「はら」先生です。
右上で眺めているのは兄弟子の福井先生。
って、福井先生、なにしてはるんですか?
「そりゃ妹弟子がはじめてやるわけだから不安で見に来たんですよ~」
はら先生にしたらプレッシャー極まれりですな。
「講義中は黙って見守りますよ。
終了後に『ああ教えるときはこう教えたほうがいいよ』などの
アドバイスはします。
まぁ、目の端で講義を見つつ僕は僕の用事をちょろっとしています」
お子さん連れで見学に来た方の対応などされていました。
さて。
今回初日では
・フィッティング
・型紙取り
・簡単な漉きとミシン
を行いました。
ラスト(=木型)も各サイズ用意されていました。
漉きの説明。
皆さんはじめてなので興味津々
ミシンがけ
パフの靴用ミシンを使用しています。
靴の世界の人はこういうミシン使うんですなぁ
次回からは私も経験してみます。
まだ参加は可能ですし、今後も行われると思いますので見学は
随時お問い合わせください。
シューネクスト>初心者向け手作り靴講座
>お問い合わせ
関連記事:
- 初心者向け靴づくり教室、、って型紙から!?&新設備が動いていた話
- パンプスバリエーションセミナーを見てきた in7/06
- 初心者向 靴づくり教室のニュースタートを見てきた
- 靴パターン講座(中級)を見てきた。「靴作るならもっともっと靴を見ろ」
- 1月21日に行われた6時間縫製テクニック講座を見てきた