1日900足をあげる靴メーカーさんを見てきたpart2 2階からレポート
関西製靴さん見学レポート第2弾です。
ちょいと前に革の塩漬け会社へも見学に行ってきたばかりですが、
プロの仕事場とは心踊るものです。
普段一人で仕事ばかりしているので多人数が働く現場というのは
見ていて面白いですね。
さて
1階生産現場から2階の仕上げ工程現場、ならびにデザイン室を
見せてもらえました。
なにしてはるんですか?
「こんなふうに甲革に癖をつけているんですよ」
普段あれだけ苦労する工程があっさりと、、
この機械は?
「熱さと寒さを順番に与えます。
これにより靴のシワを取り除きます」
「次はデザイン室です」
「このような仕様書や型紙を作り、生産にはいります。」
「関西製靴では甲革縫製は外注先の職人さんにお願いしています。
漉き機やミシンありますけど、サンプル作りに使うくらいですね」
整然と並ぶ靴たち
各部署で作業をする皆さん。
老若男女問いません。
ほんとに若いかたから年上の方、男女問わず多数の
人が各現場で働いています。
「40人ほどが働いていますね」
むぅ、見ていて飽きない現場でした。
ところで、シューネクストブログで載せる上で載せちゃいけない写真など
あるかもしれませんので後日連絡を、、
「載せちゃいけないものなどない!
全部載せてかまわん!」
相変わらず豪快な、、
また後日社会見学に来ようと思いつつ、この日は更に
別なものを色々と見てきました
>to be continued
関連記事:
- 1日900足をあげる靴メーカーさんを見てきたpart1 1階から
- パターン講座中級~ブーティサンダルを見てきたpart2 型紙を作るのを見てみる
- ラストセミナーを見てきた part2 受講生の皆さんできるかな in 8/20
- レザースニーカーセミナーを見てきた in 2011/04/30
- 整形靴セミナーを見てきた ハンマートゥ改善のためのコレクトールオーテーゼ製作を見てみようpart2 作り方を動画で見よう