1309の心斎橋東急ハンズでのスリッパワークショップを見てみよう
13.09月に東急ハンズ心斎橋でワークショップを行いました。
秋口ですのでレザースリッパです。下記が講習した方が受けたスリッパです。
このblogではスリッパ作成風景を覗いてみましょう。
福井先生、やっぱりスリッパでも芯をきちんと入れていないといけないの?
「もちろんです!
たとえスリッパでも底にも甲部分にも芯は入れますよ」
縫って縫ってコンコンと叩いていきます。
木型を入れて叩かないとダメなの?
「やっぱり木型入れてコンコンと叩くことで革を締めておきます。
これをやるとやらないとではやっぱり出来上がりが変わりますよ」
ハンズさんでワークショップをすると素材が山のようにあるのはメリットですね。
無事に出来上がりました。
ワークショップを受けた方の言葉で印象的だったのは
「自分で作れるワークショップ、という機会はとても楽しいです。
でも以前メガネのワークショップを鯖江市で受けた時に思いました。
『~~屋という言葉がある仕事は専門家がいる』 あたりまえのことですけど、専門家がいる世界ってのは奥が深いですね」
いい言葉だなぁ、、、
次回は10月19日に開催予定です
10月19日 東急ハンズ心斎橋 靴職人と作る革スリッパ 10/19 土
また、スリッパは下記のようなちょっと変わった個性的なものも作れます。
1309 心斎橋東急ハンズでのスリッパワークショップで変則的なことをしてみた: レザークラフト・フェニックス
スリッパワークショップは随時開催しています☆
関連記事:
- 15.11.15の芦原橋アップマーケットのステッチダウンブーツワークショップの様子
- 東急ハンズ梅田での靴型コインケース講座を行なってきた
- 1/19・20 TORITONCAFE 靴作りワークショップ
- 中学校でワークショップをやってきた、という話
- 2015-05-17 サンダルワークショップ開催しました!+次回6月21日(日)