パンプスバリエーション~むそう、ってなに? in8/4
パンプスバリエーションセミナー第5回目を見に来ました。
※過去におけるセミナーレポートは上記リンクの末尾を御覧ください。
で、今日は何をしてはったんですか?
「今日はですね、無双です。」
ムソウ?
むそーてんせい、とか、せんごくむそ~なら知っていますが。
「字は同じですね。無双、と書いてムソウと読みます。
無双はですね、このように縫い糸が見えない技法のことを言います」
※下記の写真は容量でかいものをあげていますのでアップで御覧ください。
「アッパーと裏の縫い付けの部分の糸が見えないでしょ?
これがムソウです。」
へ~。
小物の職人さんがそういやそういう技法があると言っていましたわ。
靴の世界でもあるんですね
これをやるメリットは?
「全体的にふっくらと柔らかくなりますね。
普通に縫い割のように見えますが、やはりカットなどにコツがいります。
本日の講座ではそのコツをお伝えしました」
この甲革は前回やったセパレートパンプス?
「そうですね
セパレートパンプスが女性的ですが、無双のおかげで
さらに柔らかくなっています」
ということでした。
次回はパンプスにおける本底取り付けの注意点を講義されるそうです☆
関連記事:
- パンプスバリエーションレポート in07/23 チラッ、チラッ
- パンプスバリエーションセミナーを見てきた in7/06
- 9/28 パンプスバリエーションセミナーを見てきた バックバンド
- 靴型紙セミナー上級:底縫い袋式パンプスとサンクリスピーノ パンプス パターン製作実習
- 製甲講座「無双縫い」型紙から実技まで