ラストセミナーを見てきた part1 実演を見てみよう in 8/20
8/20に行われたラスト(木型)セミナーを見てきました。
複数回行われるセミナーの1回だけをみに行ってきましたので
今回の紹介内容は極一部と思ってください
今回のセミナーでは両頭グラインダーを使うために
上田安子服飾専門学校梅田校さんの教室を使わせてもらいました。
こ~んな感じの教室です。
上田安子服飾専門学校工芸デザイン科では
シューズコース、バッグコース、ファッション雑貨コースがあります。
革用ミシンなどが揃っている教室はもうひとつあります。
両頭グラインダーとはこういう機械です。
現在靴メーカーさんではプラスチック素材の削り出して靴木型を
作ることが多くなっています。
今回の木型セミナーでは昔ながらの木型を削って造りますが、
本日は木型を修正する方法を学びます。
まずはパコンッと修正用のペースト材料を開けて、、
凝固剤を混ぜてまぜまぜ。
木型に盛っていきます。
ペースト材料はとても臭く、服につくと取れませんので
気をつけてください
ヒートガンで強制的に乾燥させた後にグラインダーで削ります。
削り過ぎないように事前にこのような紙定規を作っておきます。
削り過ぎないよう注意!
簡単な説明ですが一連の流れはこのようになります。
さて、次は受講生の皆さんが実際にやってみます。
to be continued
関連記事:
- ラストセミナーを見てきた part2 受講生の皆さんできるかな in 8/20
- ラストセミナーを見てきたpart2 ソル・ストロベル製法を動画で見てみよう
- 11/10/29 ラストセミナーを見てきたpart1 ラスト作り
- パンプスバリエーションセミナーを見てきた in7/06
- パターン講座中級~ブーティサンダルを見てきたpart2 型紙を作るのを見てみる