ラストセミナーを見てきた part2 受講生の皆さんできるかな in 8/20
8/20に行われたラスト(木型)セミナーをみに行ってきました。
前回の先生の実演後に受講生皆さんが実際にやってみます。
えらい大仰なマスク用意しましたな、、
「や~、でもこれは体に悪いですよ」
確かにこの木型に塗っているペースト材料の匂いは
明らかに妊婦さんなどには嗅がせられない匂いがしていますな。
今回の工程で使う道具はこのようなものになります。
前回のblogで説明していなかったものが見えます。
右から順番に
ヤットコ、ヒートガン、紙定規、上が木釘、下がヘラとなります。
木型に盛るペースト素材はヘラで盛りますが、ペーストは
固まるとかなり硬くなります。ヘラは使ったらすぐにいらない紙などで
ぬぐい取ります。
木釘は木型に穴をあけて埋め込みます。
余分な部分をあとでヤットコで切り落とします。
木型のかかと部分に木釘がちょろっと見えていますね
この上にペーストを塗り、
ヒートガンで乾燥
グラインダーでも削りますが、革包丁でも削ります。
このような工程を経て木型を造ります。
木型を作る際には感覚などでは造りません。
シューネクスト講師古瀬氏の場合は厳密な数値を元に
靴を創り上げていきます。
ここらの講義も全て含めた上でのラストセミナーです。
次回開催の場合はシューネクストHPにて告知しますが、
興味ある方はまたご連絡ください。
関連記事:
- ラストセミナーを見てきた part1 実演を見てみよう in 8/20
- 11/10/29 ラストセミナーを見てきたpart1 ラスト作り
- ラストセミナーを見てきたpart2 ソル・ストロベル製法を動画で見てみよう
- パターン講座中級~ブーティサンダルを見てきたpart2 型紙を作るのを見てみる
- パンプスバリエーションセミナーを見てきた in7/06