ワークショップ
Q1:ものづくりの経験がなくても大丈夫ですか?
A1:体験コースなので経験の有無は問いません。初めての方でも出来る作りになっていますのでご安心ください。
Q2:必要な持ち物はありますか?
A2:汚れてもよい服装で来られるか、エプロンをご持参下さい。
Q3:メンズサイズはありますか?
A3:ステッチダウンブーツ、ストラップシューズ、手縫いモカシンひも靴、はメンズサイズもご用意しております。
Q4:完成までどのくらいかかりますか?
A4:デザインによって違いますが、おおよそ3時間~5時間程です。
Q5:実際にどういった作業をするのですか?
A5:こちらで裁断済みのパーツを手縫いで組み立て、底をノリで貼ります。ミシンなど機械は使いません。
Q6:もし失敗してしまった場合はどうなりますか?
A6:失敗してもやり直せます。その日のうちに直せないような場合は後日引き取りに来て頂く事も出来ます。
技能-入門講座-
Q1:1足完成するのにどのくらいの時間がかかりますか?
A2:1コマ3時間制で、初級コースで出来るデザインのものだと初めての方でも4~5コマで完成できます。
Q2:1足完成するのにいくらくらいかかりますか?
A2:授業料が24,000円~30,000円(ひとコマ3時間×4~5コマ)、材料費が6,000円~7,000円です。
Q3:毎週決まった曜日に受講しなければいけませんか?
A3:ご都合の良い日時でお選び頂けます。夕方からや日・祝をご希望の場合、一度ご相談下さい。
技能-オリジナル-
Q4:オリジナル講座では、どのような靴が出来ますか?
A4:自分で思い描くデザインの物を作る事が出来ます。
ただし、素材や機能性の観点から、お受けできない場合もあります。
最初に、作りたいデザインのイメージを講師と打ち合わせして頂いてから進めて行きます。
その時に、出来上がりの目安(講座時間、価格)もお知らせします。
Q5:靴作りが初めてでも出来ますか?
A5:型紙から製作しますので、初めてだと少しハードルが高いかもしれません。出来ない訳ではありませんので御相談下さい!
デザイン・パターン講座
Q1:見学は出来ますか?
A1:開催している講座が限られますが、可能です。
但し、事前にお申込み下さい。時間は15分~30分の間でお願いしています。
Q2:講座がたくさんあり、どれを受けたらいいか迷っています。
A2:メールでもしくは、工房にお越し頂くかで、ご相談を受け付けます。
工房利用
Q1:どんな設備がありますか?
A1:皮革ミシン(パフ)、漉き機、圧着機、その他製靴道具はご使用できます。ただしノリ、カシメ類、型紙用紙など消耗品に当たる物はご自身でご用意をお願いしております。
Q2:機械の取り扱い法は聞けますか?
A2:基本的な扱い方は説明します。ただし、機械に触った事がない方には安全面から使用をお断りすることもございます。
Q3:鞄は作れますか?
A3:靴作りの設備しかありませんので、出来る範囲でしたら使用して頂けます。その場合も、鞄の技法に詳しいスタッフはいませんので御了承下さい。
シューネクストについて
Q1:会員とはなんですか?
A1:当法人の活動に賛同、協力して頂ける方に入会して頂いています。当法人主催の講座やイベントに優先的にご案内したり、講座によっては特別料金で受講できるものもございます。入会時に入会金3,000円、毎年会費が6,000円必要です
Q2:靴業界への就職斡旋は行っていますか?
A2:斡旋は行っていませんが業界の繋がりはありますので、ご紹介できることもあります。ご来店のうえご相談下さい。
Q3:出張講座は行っていますか?
A3:これまでに神戸、奈良、和歌山で出張ワークショップを行っております。
Q4:靴の販売はしていますか?
A4:現在は受け付けておりません。
Q5:靴の修理はしていますか?
A4:現在は受け付けておりません。